エッセンシャルオイル
2021/02/08
エッセンシャルオイルの品質について
皆さまこんにちは(^^)
太宰府はいいお天氣に恵まれていますよ。
いかがお過ごしでしょうか?
さて、ひとことで「アロマ」と申しましても
品質が実に幅広いことをご存知ですか?
要するにピンからキリまであるのですね。
今日は、品質を説明するのに
ビラミッド型をイメージしてみてくださいね。
◎まず一番下の段は
【アロマ製品】アロマ(=香り)のついた製品全般のこと。
日本では、例え天然のものでなくても、
香りのするものであれば「アロマ」と
呼んでいいことになっているそうです(^^;;
◎それから、下から2番目の段は
【アロマオイル】アロマ(=香り)のついたオイルのこと。
こちらは合成化学物質が含まれることもあります。
◎そして、その上の段は
【エッセンシャルオイル】植物を原料とする精油のこと。
こちらは合成化学物質を含まないものですね。
◎最後に1番上の段は
【セラピーグレード】フランス規格化協会の基準をクリアした
エッセンシャルオイルのことと言われています。
「セラピーグレードとは」
現在、最も信頼のできるエッセンシャルオイルの品質指標は、
フランス規格化協会(AFNOR)や
国際標準化機構(ISO)の認証とされているそうです。
AFNORは、ヨーロッパで信頼性の高い規格。
セラピーグレードとう世界的な規格はありませんが、
このAFNORの基準をクリアしたオイルは、
一般的にセラピーグレードと呼ばれています。
市場に出回っている精油の多くが
この基準を満たしていないと言われており、
セラピーグレードのエッセンシャルオイルは貴重だそうですよ。
以前「アロマってどこのメーカーでも似たようなものだろう」
と思い込んでいた私は品質のお話しを聞いて
驚いたのを覚えています(^^;;
それでは今日もそろそろお時間となりましたので失礼いたします。
続きはまた次回(^^)
またブログでお会いしましょうね!
いつもお読みいただきありがとうございます。
◎今月からzoomアロマ基礎講座を始めました。
ご興味がある方ぜひご参加お待ちしております!
詳しくは2月1日のブログをご覧くださいね(^^)
zoomアロマ基礎講座についてはこちらから↓↓↓
cosmic312(コスミックさいふ)
店長 落合瑠宇